2012年2月内線規程が改定されました
(資料は(一社) 日本配線システム工業会発行「内線規程が改定されました」を引用しました)。
![]() |
![]() |
系統連系型小出力太陽光発電設備の配線例について(資料3-5-6) 系統連系する際に使用する逆接続可能型漏電遮断器の説明が追加されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
極性または接地極を有するコンセントについて(3202-2) 極性を有するコンセントは、器具の接地側刃受に接地側電線を、電圧側刃受に電圧側電線を正しく接続することが義務的事項となりました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
雨線外へのスイッチの取り付けについて(3202-6)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
電気自動車用普通充電回路の施設について(3597) 電気自動車用普通充電回路について義務的事項が追加になりました。
②コンセントは、接地極付きであること。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
コード短絡保護用瞬時遮断機能付き配線用遮断器の取り付けについて(3605-4)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
漏電遮断器などの取付けについて(1375-1) 雨線外に設置する機械器具には対地電圧150V以下でも、すべて漏電遮断器の施設が義務的事項となりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
IH調理器用の分岐回路について(3605-6) 据付型IH調理器に関し、30Aが主流であることから30A分岐回路を専用回路で設けることが紹介されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
在宅医療機器用のコンセントについて(3202-3) 住宅には接地極付きコンセントの施設が推奨されていました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
病院のコンセントについて(3202-3) 病院、診療所等において、医療用電気機械器具を使用する部屋には、接地極付きコンセントを施設することが義務的事項となりました。
|
![]() |